石塚保育園 所在地
〒256-0812 神奈川県小田原市国府津2769
TEL:0465-47-3367
〒256-0812 神奈川県小田原市国府津2769
TEL:0465-47-3367

| 保育領域区分 | 年齢区分 | コミュニケーション保育区分 |
|---|---|---|
| 生活・遊び | 0歳 | 人とのかかわり・好奇心・自己活動・生活への順応 |
| 生活(食事・排泄・着脱・睡眠・健康)・遊び・運動・表現・友達との関わり・ことばの認識 | 1歳 | |
| 2歳 | 人とのかかわり・好奇心・自己活動・生活への順応 | |
| 健康・人間関係・ことば・環境・表現(音楽・造形) | 3歳 | |
| 4歳 | 人とのかかわり・好奇心・知的活動・芸術活動・生活への順応 | |
| 5歳 | ||
| 6歳 |



| 昭和3年 | 石塚裁縫女学校開設 校長:石塚とし |
|---|---|
| 昭和16年 | 財団法人石塚家政女学校設立 理事長:石塚春吉 |
| 昭和19年 | 石塚女子技芸学校に校名変更 |
| 昭和23年 | 石塚女子高等被服学校に校名変更 |
| 昭和24年10月 | 付属国府津愛育園設立 園長:石塚春吉 |
| 昭和24年11月 | 児童福祉法による保育所として認可、石塚保育園に園名変更 定員110名 |
| 昭和27年 | 石塚女子高等被服学校休校 |
| 昭和29年 | 入所定員176名に変更 |
| 昭和31年 | 石塚女子高等被服学校廃校 |
| 昭和32年 | 園舎の一部を移動し、旧園舎の形状となる |
| 昭和34年 | 創立十周年記念式典 記念行事の実施 |
| 昭和40年1月 | 早朝不審火により園舎一部焼失 |
| 昭和40年6月 | 焼失園舎の新築工事完成 |
| 昭和41年4月 | 入所定員180名(乳児16名)に変更 |
| 昭和42年10月 | 園長石塚春吉(理事長兼)逝去 園長に石塚昭次就任 理事長に石塚とし就任 |
| 昭和44年10月 | 創立20周年記念式典 記念行事の実施 |
| 昭和51〜52年 | 園舎各所改装工事 |
| 昭和54年 | 創立30周年記念式典 記念行事の実施 |
| 昭和55年 | 石塚昭次理事長に就任 |
| 昭和61年3月 | 前理事長石塚とし逝去 |
| 平成2年2月 | 園長石塚昭次逝去(理事長兼) 園長に石塚達義就任 理事長に石塚芳子就任 乳児室等整備 |
| 平成2年4月 | 入所定員120名(内乳幼児16名)に変更 |
| 平成7年3月 | 社会福祉法人石塚愛育会認定 理事長に石塚達義就任 財団法人石塚家政女学校解散 全ての財産が社会福祉法人石塚愛育会に移管 |
| 平成9年7月 | 国庫補助により園舎全面改装工事開始 |
| 平成10年3月 | 新園舎完成 |
| 平成10年4月 | 入所定員120名(内乳幼児30名)に変更 |
| 平成11年10月 | 創立50周年記念運動会 |
| 平成16年10月 | 創立55周年記念運動会 |
| 平成21年10月 | 創立60周年 なりきりパレード |
